政田夢乃選手は2023年にプロテストに合格し、ルーキーとして活躍されている女子プロゴルファーです。
プロデビュー後、JLPGAにて4回もTOP10入りされており、今後の活躍が注目されている選手の一人です。
プロ転向後、好調な実績を出し続ける彼女のプレー戦略や特徴は気になるところですよね!
参考にしたいと思うアマチュアゴルファーも多いのではないでしょうか。

本記事では、政田夢乃選手のプロフィールを紹介後にクラブセッティングとパターに工夫されているという政田夢乃選手のグリップについても解説いたします。
政田夢乃のプロフィール

政田夢乃のプロフィールを紹介します。
- 名前:政田夢乃(まさだ ゆめの)
- 愛称:なし
- 生年月日:2000年7月28日
- 年齢:24歳(2025年4月現在)
- 出身地:北海道札幌市
- 身長:154cm
- 血液型:A型
- 趣味:音楽鑑賞、食べ歩き、野球観戦
- 中学:不明(※公式情報なし)
- 高校:北海学園札幌高等学校
- 大学:進学せず

政田夢乃選手は3歳からゴルフを始め、小学生時代には「北海道ジュニアゴルフ選手権」や「全国小学校ゴルフ大会」で優勝、中学・高校時代にも数々の大会で優勝実績のある選手です。
プロテストには2023年に5回目の挑戦で合格し、プロデビューをしています。
幼少期から注目されてきた選手だとは思いますが、意外にもプロテストに合格までは道のりは長かったようですね・・・。
幼い頃からゴルフに打ち込み、アマチュア時代にも数々の好成績を残したにもかかわらず、結果を出すのに苦労したようです。
やはり、プロテスト合格は狭き門ですね・・・!
ようやく受かったときには、相当嬉しかったことと思います。
今の成績もこの時の悔しい気持ちがバネになっているのかもしれないですね。
なないろ生命所属で、2024年に建設会社安藤ハザマとのスポンサー契約を結んだ選手です。
政田夢乃のクラブセッティング

政田夢乃のクラブセッティングについては以下の通りです。
番手 | モデル | スペック |
ドライバー | キャロウェイ ELYTE | 1W |
フェアウェイウッド | キャロウェイ ELYTE 3番 キャロウェイ パラダイム Ai スモーク 5番 | 3W(15度) 5W(18度) |
UT | キャロウェイ マーベリック MAX | (4番21度、5番24度、6番27度) |
アイアン | キャロウェイ X フォージド | (6番~PW) |
ウェッジ | キャロウェイ OPUS | (50度、54度、58度) |
パター | オデッセイ AI-ONE ジェイルバード ミニ DB | |
ボール | キャロウェイ クロムツアーX |
それぞれ紹介していきます。
ドライバー キャロウェイ ELYTE
フェアウェイウッド キャロウェイ ELYTE
フェアウェイウッド パラダイム Ai スモーク
UT キャロウェイ マーベリック MAX
アイアン キャロウェイ X フォージド
ウェッジ キャロウェイ OPUS
パター オデッセイ AI-ONE ジェイルバード ミニ DB
ボール キャロウェイ クロムツアーX
政田夢乃選手は、左へのミスを嫌い、小ぶりなヘッドや浅重心設計のクラブを選択するなど、自身のプレースタイルに合わせたセッティングを追求しています。
特にユーティリティには強いこだわりを持ち、最新モデルではなく、2020年発売の「マーベリック MAX」を継続使用している点が特徴的です。
5回目の挑戦でプロ入りした彼女は現在ルーキーとして活躍していますが、これまでのところTOP10入り4回と、出だし好調です。
プロゴルファーであれば当たり前にはなりますが、政田夢乃選手も自分のミスの特性を理解し、それに合わせてクラブセッティングをこだわっているようですね。
どんなところがミスしやすいのか?こんな風に打ちたいなど自己分析ができ、解決策も自分で考えられるというのも活躍できるプロに必要な素質ではあるということだと思います。
政田夢乃選手がこれまで努力を重ねて、試行錯誤して選び抜いたクラブセッティングだと思います。

今後も彼女の成長とともに、クラブセッティングも変わっていくと思うので彼女のこだわりについても興味深く観察したいところですね!
政田夢乃はパターに工夫あり!グリップは?

政田夢乃選手は、パターにも工夫をしています。
特にグリップの変化がスコアに直結した経験があるようで、クローグリップを取り入れています。
クローグリップとは、左手はショットと同じように握り、右手は小指以外の4本で添えるだけのパターの握り方です。
左手を主体として動かしますが、右手首の余計な動きを抑え、引っ掛け(ミスパット)を防止するのに有効な握り方です。
そんな政田夢乃選手も「引っかけないこと」「再現性の高いストローク」を重視しています。
そのためにパターのグリップやクラブに強いこだわりを持ち、クローグリップを採用しております。
現在のスタイルに非常にも満足している様子で、「以前は引っ掛けることが多かったけど、クローグリップにしてからミスが少なくなった」とコメントしています。
Youtubeなどでパターの握り方やポイントについても解説されています。
ゴルフは飛距離を出すことを工夫しがちにはなりますが、アプローチとパターが大切とよく言われます。
特に、パターについては1ラウンド数十打打ちます。
つい忘れがちですが、ドライバーの1打もパターの1打も価値は同じです。
パターの1打ミスは意外とかなり痛い・・・。
パターを制するものはスコアを制するということですね。
グリーン上ではかなりのプレッシャーがかかる場面で集中力が求められます。
そんな中、グリップを工夫しミスを減らし、ストロークを安定する方法を得た政田夢乃選手。
2024年に開催された「NEC軽井沢72トーナメント」では3日間のトータルのパット数の平均は26パットと安定した結果も残されています。
2021年頃からクローグリップを採用したとのことなので、この方法を取り入れてからプロテストに合格しました。
そしてルーキーとして快進撃を続けています。
このグリップが彼女に合っていることが結果からもわかります。
パッティングのポイントは「手先を使わず背中でストロークをすること」だそうです。
しっかり再現性のある方法を採用し、安定したスコアを維持されているということですね!
そして、このやり方についてはアマチュアゴルファーも参考になることも多いのではないでしょうか。
スイングを変える、クラブをカスタマイズするなどはかなり時間と工夫を要することだと思います。

パターの握り方を工夫するというのは比較的に真似をしやすい方法なのではないでしょうか。
もちろん得意不得意はあるとは思いますが、ゴルフのスコアアップするためにパターを極めることは非常に重要です!
私自身、パターのミスはかなり多いので真似してみたいところです!
政田夢乃についてのまとめ

政田夢乃につてのまとめは以下のとおりです。
- 政田夢乃選手のクラブセッティングはほとんどキャロウェイで揃えています。
- 拘りはクラブだけではなく、パッティングにかなりの工夫を入れております。
- 「クローグリップ」を採用したことにより、安定したパット数を保つことが出来ているようです。
そして、パット数はスコアを大きく左右する・・・・!
それを彼女は大きく感じているようでパッティングに強い拘りをもって安定したスコアを維持しています。
アマチュアゴルファーでも参考にしやすく、またパターがいかにゴルフのスコアアップに大切かを改めて認識させてもらえた選手でした。
今後の活躍にも期待です!
関連
脇元華はハーフ?どこの国籍?母や彼氏の存在について徹底調査!
関連
関連
渋野日向子の旦那は誰?結婚してるって本当?現在のコーチについて
関連
コメント